2月17日(木)
生蕎麦パスタのサラダ巻き
考案者:安井 直美
生蕎麦パスタ(角彌) | 1袋 |
---|---|
パプリカ(赤) | 24g |
パプリカ(黄) | 24g |
きゅうり | 40g |
白菜 | 5枚 |
(コンソメスープ) | |
水 | 800cc |
コンソメ顆粒 | 小さじ 4 |
(つなぎ) | |
ゼラチン | 2.5g |
水 | 100cc |
塩 | 少々 |
【ソース】 | |
オリーブオイル | 大さじ 2 |
ワインビネガー | 小さじ 2 |
アンチョビペースト | 小さじ 1 |
ジェノベーゼ | 小さじ 2.5 |
みつ葉の茎 | 12本 |

手順
- パプリカ(赤、黄)ときゅうりは細目の千切りに切っておく。
- 鍋に水を入れ、塩とゼラチンを入れて沸騰したら火をとめる。
- 白菜は巻きやすいように、白い部分を平らになるように削ぎ切りしておく。
- 3.はコンソメスープを入れた鍋で茹でてから、ザルにあけてからキッチンペーパーで水気をよく取る。
- 沸騰した鍋に生蕎麦パスタを入れ、6分茹でてから流水で洗い、ザルにあけて、水気をきっておく。
- 巻きすの上にラップを敷き、4.の白菜を 2枚 + 1/2(約 20 × 23)横に重ねて並べ、刷毛でつなぎのゼラチン液をつける。
- その上に 5.のパスタ、パプリカ、きゅうりをのせて、再びゼラチン液を適量つける。
- 7.を少しきつめに巻いていく。
- 8.の巻きすは外し、サラダ巻きに等間隔で 6本みつばの茎を結ぶ。ラップをして 1 ~ 2時間、冷蔵庫で休ませる。
- ラップを外し、両端を切り落として、3センチ位に 6分割にする。
- 分量のソース液をよく混ぜて、10.のサラダ巻きに添える。
トマトとなすの冷製パスタ
考案者:安井 直美
生蕎麦パスタ(角彌) | 1袋 |
---|---|
なす | 80g(1/2個分) |
トマト | 150g(フルーツトマト 2個分) |
【パスタソース】 | かぼす | 大さじ 3 |
オリーブオイル | 大さじ 3 |
昆布茶 | 小さじ 1 1/2 |
すし酢 | 適量 |
塩・コショウ | 適量 |
ハーブ | 適量 |

手順
- なすは 7ミリ角にカットして、7~8分(トマトの食感くらい)湯がいて柔らかくし、すし酢につけておきます。(1時間以上)
- トマトは 7ミリ角にし、パスタソースにつけておきます。(1時間以上)
- 生蕎麦パスタを 5分(規定より 1分長く)茹でる。ザルにあけ、水でもみ洗いし、ザルにあけてよく水気を切っておく。
- ボールに 2. , 3.を入れ、1.のなすだけ取り、混ぜ合わせる。
- 4.を器に盛り、バジルなどハーブを飾る。