タグ:プロモーション のセミナー一覧
2月16日(火) 12:25-13:10
八芳園MuSuBuが取り組む新たな地域産品PRの形
八芳園
取締役専務 総支配人
井上 義則
およそ80年にわたり、人の縁を結んできた八芳園。八芳園プロデュースチームが運営する新施設「MuSuBu」では、地域へ人とモノを動かすユニークなコンテンツ開発と可変性あるポップアップ型イベントをプロデュースしています。
オンラインとリアルが融合したイベント企画により、「人」と「食」にフォーカスをあてたコミュニティを創る、新たな地域産品PR手法を、具体的な事例を交えて紹介します。
2月18日(木) 12:25-13:10
商品力を際立たせるキャッチコピーの考え方
東急エージェンシー
クリエイティブ局
コピーライター/プランナー
室屋 慶輔
「商品力を際立たせるためにコトバでどう価値化していくか」という視点で、世の中のキャッチコピーの事例を幅広く分析しながら、コピーライター/CMプランナーの目線で解説していきます。
2月19日(金) 15:15-16:00
ブランドストーリーは原風景からつくる
バニスター
代表取締役 / ディレクター
細谷 正人
日経クロストレンドの2年6カ月、計33回にわたる取材をまとめ、書籍『ブランドストーリーは原風景からつくる』(日経BP)を発刊しました。「幼い頃の記憶がロングセラーブランドをつくる」ことを独自の調査や取材から明らかにしています。自伝的記憶は、意図的に覚えこもうとしていないにもかかわらず、いつのまにかさまざまな記憶がつくられているという特徴があります。衝撃的な1回の記憶よりも、複数回くりかえされる概括的な記憶、空間的や情緒的な記憶のほうがブランドの長期育成に大きく影響していることを解説します。
【略歴】
NTT、米国ブランドコンサルティング会社ランドーアソシエイツを経て、2008年バニスター株式会社を設立。法政大学工学部建築学科卒業。早稲田大学大学院経営管理研究科修了。